飛鳥(約5万t、241m、喫水7.8m、速力21ノット)20日午前8時ごろ南港に入港します。21日午前9時出港、20日併せて隣に係留している巡視船きい、の艦内見学があるらしいです。12時〜15時予約なしでOKお子さん、御孫さんと一緒にいかがですか。
運営にかかわられた皆さん、お疲れ様でした。
成績表を見ましたが、赤松さんのお嬢さんが8位入賞されてますね。
おめでとうございます。
お疲れ様でした。
県勢の皆さんの活躍は、新聞等を通してみておりました。
頑張っておりましたね。
田中会長もお疲れ様でした。
> 無事に終了しました!
> 長い様な短いような一週間でした^_^
> 和歌山勢は大活躍です^_^
そうですか15メートルも吹いてましたか11時前から雨も降り出し船で昼飯なんか食べられません。早い中止私にとって正解でした。私は中止のお陰で野球の練習に午前中参加できました。また9月27日からの和歌山市の日曜野球秋季大会に備えてバッティングに守備、若い人には負けてられません。ヨットとかち合ったときはヨット優先で今までやってます。
いま少しおさまってきましたが、先ほどまで15メートル吹いてました!
写真はセーリングセンターの風速計です!
今、会長から中止の連絡あり私も朝起きて天気予報を見ていると前線が昼ごろ通過、竜巻カミナリ突風など注意となってました。これだったら中止になったらいいなーと思っていた矢先携帯にメール安全が第一すぐメンバーに連絡しました。テルテル坊主も通じなかった。次は10月18日の沖ノ島レースです。楽しみです。
すみません、リストの修正間に合わなさそうです。
自艇TCF-相手艇TCFx100をすれば100分あたりの時間差が計算できます。
おそらく100分やそこらでレースは終わるでしょうから。
了解しました。シートの芯はポリエステルと違います。初めから付いていたスピンシートです。明日はスピンランになると思いますクラスTもスピカがエントリーのようです。良かったです見える範囲で走りたいと思います
田和さん釣り公園の西と言って沖ノ島の北にフィニッシュ打たないで下さいよ。とりあえずスピカの後追って行きます。
明日のGPV気象予測では午後に紀伊半島を998hPa低気圧の中心が通過していく予定です。 急激な風向風速の変化に注意してください。