2015年5月28日木曜日
宮古島探索
ここ宮古島は山がなくフラットな島でサトウキビとタバコの栽培が盛んな人口5万くらいのサンゴ礁に囲まれた亜熱帯の島です。
若者の移住者も多く農業や観光客相手のペンションやカフェを営んでいます。
各島は立派な橋で結ばれ素晴らしい景観を醸し出しています。

今年度2艇の新入会艇が有りました。
艇名 特別会員(代表者) 艇種 係留地
YT(ワイティ) 松川さん Yamaha 26C 岡田浦漁港
Libra(リブラ)音窪さん Beneteau First31.7 和歌浦
WOYC会員の皆さま、よろしくお願いします。
2015年5月27日水曜日
宮古島
5月26日7:00沖縄宜野湾発ー5月27日13:30宮古島平良港着
天候は悪くなく、風も弱いが追手、ロングクルージングでは向かい風と追手ではこんなにも快適さが違うものかと実感。
夜セールを下ろし機走していた所、真夜中ペラに何かが絡みエンジンストップ。
前進、後進を繰り返して見たがすぐにエンジンストップ、真夜中に潜るのは思わしくないので、風は弱いがフルセールで朝まで距離を稼ぐことにした。
しばらく帆走するとペラの空転の音が聞こえたので、エンジンをかけクラッチを入れてみるとなんと回るではないか。
帆走の水流で絡みが外れたらしい。非常に幸運であった。
お陰で170マイルを30.5時間で走破無事宮古島平良港に着くことが出来ました。
宮古島の周りは暗礁だらけ気の使う入港でした。
明日は天気は期待できないが、島内を見て回るのでまたレポートします。
170マイルといえば、1.6を乗じて、約270kmですか。
それを34時間というのは、ロシナンテの徳島レースよりも速いですね。(当然でしょうけども)
ロシナンテの今回の速度では、45時間以上かかりそうですね。
バーゴウイナーの御安航をお祈りいたしております。
ちなみに登場する、[和歌山の坂本さん]は
当然、私のことではありません。
> 2015年5月22日金曜日
> つかの間の晴れ間
> 梅雨の晴れ間に洗濯と船のメンテナンス、近くに何でもあり、
> またここに係留している和歌山の坂本さんの車も借りているので不自由はありません。
>
> 2015年5月25日月曜日
> いよいよ出航
> 今週は大分天気が落ち着きそうなので、明日5月26日(火)宜野湾から宮古島向け出航の準備をしています。
> 約170マイル34時間の予定です。今回初めてのオーバーナイト。宮古島に着くまでは連絡が取れません。
2015年5月22日金曜日
つかの間の晴れ間
梅雨の晴れ間に洗濯と船のメンテナンス、近くに何でもあり、
またここに係留している和歌山の坂本さんの車も借りているので不自由はありません。
2015年5月25日月曜日
いよいよ出航
今週は大分天気が落ち着きそうなので、明日5月26日(火)宜野湾から宮古島向け出航の準備をしています。
約170マイル34時間の予定です。今回初めてのオーバーナイト。宮古島に着くまでは連絡が取れません。
2015年5月18日月曜日
メンテナンスデー
船検申し込み、樽フェンダーが1個つぶれてしまったので新しく1個購入
自転車のブレーキワイヤー錆びついていたので交換
2015年5月19日火曜日
慶良間諸島探索
フェリーで渡嘉敷島に渡り、きれいな浜辺から100m程泳いで沖に出てシュノ―ケリング、熱帯魚を連れた大きな海ガメを見ることが出来ました。
2015年5月20日水曜日
梅雨入り
沖縄地方は例年より2週間も遅れて梅雨入り、しばらく雨の日が続く様です。
沖縄本島北部探索、
嘉手納基地、最近開通した古宇利島のかけ橋、浜比嘉島の海中道路
2015年5月17日日曜日
沖縄・宜野湾マリーナ
伊江島7:20発ー沖縄宜野湾マリーナ12:30着、 25マイル 5時間10分
今日は昨日と打って変って穏やかな天気、風は弱かったが風向きが良く快適な機帆走。
宜野湾入口では旧知の鈴木祥夫氏がヨットで迎えてくれました。
宜野湾マリーナはまるで外国、整備された浮き桟橋には立派なヨットやモータボートが多数係留されており
基地の関係からか外国人も多く見受けられます。(係留費 1日¥1,500)
きれいなクラブハウスはもちろん、目の前には大きなショッピングセンターや東急ハンズまであります。
ここで外国行きの船検を受けるため1週間程滞在する予定です。
2015年5月16日土曜日
伊江島港
与論島(茶花)7:00出航ー伊江島港15:30着 晴れ、 真向風7m、オール機走
40マイル8.5時間、漁港に岸壁横抱き
隣の漁師さんがサワラを釣るトローリングの仕掛けを作ってくれた。明日に期待。
明日はいよいよ沖縄宜野湾港。
2015年5月15日金曜日
与論島
沖永良部(知名港)7:20発ー与論港(茶花)11:30着 20マイル
天気は良いが8m位の向かい風、機走のみでリーフの間を縫って入港、久しぶりにポンツーンに横付けする。
港内は薄空色で透明度が良く、南の海に着た実感がわいてくる。
早速シュノ―ケリングに出かける、透明度は素晴らしいがサンゴは今一。屋外の水シャワーが気持ち良い。
連休の後のためかヨットは我々だけ。
2015年5月14日木曜日
沖永良部島 (知名港)
徳之島(亀徳港)7:10発−沖永良部島(知名港)15:30着
逆風と逆潮に悩まされ40マイル8時間余りの機帆走でした。
今日は観光なしの VIRGO で夕食(目刺しと薩摩あげ)。
この辺りは魚が少ないのか一隻の漁船にも会わず、もちろんトローリングは当たりなし。
昨日は云い忘れましたが羊のさしみと羊汁、徳之島は羊料理が有名らしい。
明日は与論島に向かう予定、沖縄まであと3日。