皆さん こんにちは
アマ4級 無事合格し、通知が届きました。
そして、またまた、事前にハンディ機を購入いたしました。
今日はまた、無線従事者の申請を行いましたので、また約3週間後に従事者の免許証が届くのでしょうね。
この調子では、当初の予定通り、6月の徳島対抗レース位に、アマ4級も使えるようになるのかな?
皆さん こんにちは 阪本です。
マイマイさんから連絡があり、取説を見つけてくれたそうです。
ありがたいありがたい。
本当に有難うございます。
あとは、取り付ける際の根本の台座、ティラーの金具!
やはり両方とも自作しないといけないのでしょうか???
???
皆さん こんにちは 阪本です。
先日、マイマイさんから、
FUSO FP1200ティラーパイロット(本体) を譲っていただきました。
根本の台座、ティラーの金具、マニュアル が無いのですが、
どんな感じのものを付ければよいのか、
(ティラーの金具は、ティラーの高さとかもあるのでしょうが・・・)
もし同じものを付けている方がおられたら、
または、昔同じものを付けていて、マニュアル、部品がある
とか、云う方がおられたら、見せて頂きたいのです。
どなたか?心当たりが無いでしょうか???
坂本様
Windexの写真更新しました。
上下をカットしています。
すいません。 Windex 阪本です。
> 海優丸さんは上から2番目、右から2番目です。
見落としてました。申し訳ないです。
> 写真を変更したい方はメール下さい。
出来たら、Windexの写真は次の写真でお願いしたいです。
あれでも良いのですが、、、あれはとりあえず アルパゴン時代?
なので・・・
すいません。レインボーさんの船種が間違っていますね。
修正いたします。
海優丸さんは上から2番目、右から2番目です。
写真を変更したい方はメール下さい。
事務局の皆さん 有難うございます。
新しく、新入会員艇等も載っております。
ただ、レインボーがオークレットになっていますが、
たしか、バンデフィット30 でマイマイと同じだったと思います
それと、「海優丸」さんが・・・・・抜けてます。
阪もっちゃん、やはり小型船舶間では69,72,73チャンネルのようですね!
今までWOYC同士では通話したことがなかったので、今後は16チャンネル又は77チャンネルをワッチするようにしますね!
皆さん こんにちは
日曜日、オープニングレース 市長杯が良い天気の中行われました。
残念ながら、私は、大阪でのアマチュア無線4級の試験の為
エントリーできませんでした。
エントリーリストをみると、ビックリビックリ
元クラス1 の艇の方が、元クラス2の艇の数より 多いではありませんか・・・・
さらに、マリンコーラルは、クラス1並みのスピードだし、、、
こりゃあ〜大変だっただろうな〜〜と
それでも結果をみると、青海波が検討して、優勝、マリンコーラルも2位
これからのレースにWindexが参加しても、厳しい戦いが続くだろうな〜と想像できますね。
個人的には、ルチェーレVを見たかったけど、、次のレースでだな。
ところで、、、
受験してきたアマチュア無線4級試験。
24問中で、???が付いた問題が5問 でも、法規と無線工学とに振り別れているので、
全部間違っていても合格していると思います。
アマチュア無線の免許を持っている方、、機械を準備しておいてくださいね。
また時間がかかるかもしれませんが、免許が来たら通信しましょう。
市長杯があった日曜日。
午前中は大阪へアマチュア無線4級の受験
午後から海南黒江に行き、VHFの無線機を持って行きました。
ジブを前のファーラーにセットして4時前から海南港へ
Windexを出港していきました。
マリーナシティが見えるところまできたところで、
メインとジブのセールを上げて、微風で漂っていたところ
前から今日のレースの本部艇を務めてくれた フラッパーが戻ってきました。
近づいて、さっそく無線機を試して通信して頂きました。
「初、通信です」乾度良好でした(当たり前ですよね。距離は100m以内でしたしね)
今後はこれを機会に、Windexで出航するときには必ず16chをワッチして帆走したいと思います。