こんにちは ウインデックス阪本です。長文です
読み飛ばして下さい。
ファイナルレースが11月17日 開催されました。
少し前までは天候を心配していたのですが、この日は一応雨も降らず、風も無く、ヨット日和とはいかない日でした。
本部艇には会長、副会長とマエニシ氏が乗り込み、警戒艇にはロシナンテ艇長が乗って運営にあたってくれました。
10時の艇長会議には、エントリーどおりの7艇が集まり、「今日は風が無いからちょいと短めの上下(カミシモ)2周を2レース」とのこと。さらに時間制限は【7艇のうち4艇がゴールしてから、30分以内】という微風を心配しての設定をした頂きました。
これでなんとかゴールの可能性が出てくる。
さてこの会議を琴の浦組の青海波とウインデックスは艇を回さず車、バイクで参加。会議終えてから琴の浦の艇に戻りスタート地点まで回航。
ウインデックスは今日の協力な助っ人、イワガミさん、タワさんをここで乗ってもらってスタート地点に。「今日の風ではスピンが有効だよ」との二人のアドバイスで、急遽、セットしていたジェネカーを止めてスピンバックを取り出し、スピンの為のシートセッティングを行う。
マリーナシティ沖海面に来て、本部艇に近づくが、既に6艇が揃っていて、警戒艇のロシナンテは上マークを乗せたまま、ほぼ上マーク地点で待機している。
しかしこの時風はない。ホントにいっこも吹いてない。水面が鏡のようだ。
刻々と11時が近づくが予告信号も無く、本部艇には延期の旗が・・・・・
各々艇の中で談笑しているようで、あちこちの笑い声が聞こえてくる。
風待ちすること約1時間、12時頃に本部艇が動き始める。皆、本部艇を追っかけるが、マリンコーラルが先に帰路につく。我々もそれに続くか?とかも考えたが、せっかくだからもう少し我慢我慢。
いよいよ12時15分ころスタートのブイを投下。上マークの方を見るとロシナンテも上のブイを投下している。『お〜この微風でのレースだ』と少しだけ気合。
6分前の信号があり5分前にエンジンを止めて、スキッパー、イワガミさんの絶妙なポジショニングでスタートライン近くでプカプカと。
「ホ〜〜ン」の信号でスタート。バリバリのスタートを切るが、直ぐにブラウ、シーキャット、リシティア、青海波に次々抜かれていく。あっというまに5番手。
そこからは本当に微風で、さらに途中風向きが変わったりで、さっそくスピンを上げたり、下ろしたり。前を見るとこの微風のなかブラウが一番に上マーク通過。ほぼほぼ1時間くらいか。2周レースなのにこの調子だと我々はゴール出来るのか?ブラウはスピンを上げるが、また下ろして、戻ってきてるが、いつもなら下りですごい勢いてすれ違うが、風が無いのでお互いフワフワと。次いでシーキャットが上マーク回航。次にリシティア。この頃で200m位先を青海波、我々の20分位あとをトトロが走っているが、丁度上マークと下マークの真ん中位。風はほぼ止まる。下マークに向かっている艇もあちこちに漂っているような感じ。
我々は艇の中で、「中止にして、海南の【王将】でも行って昼飯食べようか〜?」とか言いながら風を待つ。先頭の3艇も右に左に苦戦して下マークを目指しているようだった。
レース開始から約2時間、北西の風が入り上マークまでクロスホールドでギリギリ上って目指す。青海波が我々より10分位早く上マークにたどり着きクリア。下マークを見ていると先頭の3艇はゴールして、既にいなくなっている。ということは今日は1レース1周で終わりだな。
上から戻ってくる青海波とすれ違った時、一言二言言葉を交わす。青海波は観音開きで下マークを目指していった。さて我々は、イワガミさんの指示で、再度スピンの準備をする。スピンは先ほど下ろした時、バウハッチの下に押し込んでいる。ポールをセットしアッパーを付けて、さて上マーク回航。スピンアップ。少し手間取ったけどジブを上げたままだったのでスピードは落ちずに、スピンに風が入ってからも3枚セールで青海波を追いかける。しかしどんどん風が良くなっていき、青海波には追いつかない。こちらも上マークからの下りは快調にスピンランを楽しむ。先頭の3艇には申し訳ないほど我々後続の3艇には後半良い風が入りました。
結局、青海波から約9分遅れでゴール。ウィンデックスのあとトトロも約10分遅れでゴール。
結果を見れば、1位 シーキャット、2位 ウインデックス、3位 トトロ 4位 青海波という順位で、最期の40分位に上がった風に、全体の順位も翻弄されたような修正順位でしたね。
なんにしても、助っ人のイワガミ氏、タワ氏、のおかげで、目標だった2位を確保できたので、総合年間成績もなんとか3位にもぐり込みました。
今日はレースの運営も大変だったことと存じます。本当に運営艇の皆様には感謝感謝です。
これで一年間のレースも全て終わり後は忘年会を残すのみです。昨年は諸事情でアルコールを控えざるを得ませんでしたが、今年は呑みます。
皆さん 忘年会に、こぞって参加しましょうね。
写真
皆さん こんにちは ウィンデックス阪本です
先日は、和歌浦セーリングフェスティバル(旧島精機カップ)
が開催されて、我クラブからも、元クラス1 の 艇
さらに、マリンコーラル、シーキャット も参加されました。
残念ながら初日の2日は警報が出る悪天候でレースは中止。
しかし二日目の3日は良い天気で、風もホドホド強く、
ショートディスタンスレース(私はブイ周りレースと勘違いしてましたが・・・)
が開催され、速いテンポでレースが展開された模様です。
クラス分けで、アルタイルが2位の成績で表彰を受けたようです。
おめでとうございます。パチパチパチ!!
また青海波さんが、お手伝いされたようです。
これまたお疲れ様でした。
来年も、もしショートディスタンスレースだったら、うちも参加しようかな?
ちなみに、海南黒江組は、この3日、琴の浦への係留移動の為の舫をセットしました。
完了では無いですが、だいたいの見当がつきました。良かった良かった。
こんにちは ウインデックス阪本です。
今年最後のレースです。皆さん 参加しましょう。
我々は、年間3位を狙って勝負にでます。
この週末の悪天候の中、潜って貝を落とす予定です。
でも当日、風をひいて棄権になるかも??????
何時もお世話になります。 ウィンデックス阪本です。
すいません。我々、海南黒江組 は 11月2日、3日は、琴の浦への
引越の為の準備でモヤイのセットをします。
申し訳ございませんが、お手伝いできないです。ごめんなさい。
===============================
> 和歌浦セイリングフェスティバル運営お手伝いのお願い
> 和歌浦湾での恒例の(旧シマセイキカップ)ビッグイベントのスタッフが足りない、との事なので是非ご協力お願いします。
> 11月2日土曜日にお手伝い頂ける方、高田までご連絡よろしくお願いします。
和歌浦セイリングフェスティバル運営お手伝いのお願い
和歌浦湾での恒例の(旧シマセイキカップ)ビッグイベントのスタッフが足りない、との事なので是非ご協力お願いします。
11月2日土曜日にお手伝い頂ける方、高田までご連絡よろしくお願いします。
藤永さん 阪本です。
年間中間成績 アップ 有難うございます。
私の大体の計算も、おおむね合っていたようです。
ただ、「プラウ」さんの対外レース の 参加ポイントを
16点 の 全部参加で計算しておりました。
そこが違いました。
さてさて、ウィンデックス は、3位のロシナンテと2ポイント差です。
ファイナルレースの警戒艇はロシナンテと決まっていますので
ロシナンテには、5位のポイントが自動的に入ります。
ということは、ロシナンテを上回るには、2位 以内に入らないと
いけません。
今のハンデでは、ちょっと難しいですね。
これから、和歌浦セーリングフェスティバルレースに申込をすれば
5ポイントを稼げそうですが、
昨年から二日目のロングディスタンスレースが無くなり、
二日目も和歌浦湾のブイ周りレースに変更されたので
ウィンデックス の 技量では、昨年同様、皆さんの足手まといに
なるのは目に見えているので止めます。
それより、最終レースにかけます。レースの1週間前に和歌浦で
潜ろうと考えております。(寒いかな?〜(;^ω^))

なかなか多忙で、成績アップできていませんでした。
年間も暫定をSeason2024ページに載せましたので、ファイナルに向けての各種策略にお役立てください。
皆さん こんにちは。 阪本です。
沖の島ランデブー 成績出ましたね。
青海波さん また1位 今年は、アゼリア、徳島対抗、沖ノ島 と
3レースで 優勝してます。
私のウインデックスは、2位
ウインデックスも、なんと 沖の島ランデブーは、3年続けて 2位 という
面白い成績を上げております。 相性が良いのか??
皆さん こんにちは。 ウインデックス阪本です
今年もあとファイナルレース1レースを残すのみとなりました。
現在 までの成績で、
青海波 が オールエントリーで、合計ポイントもぶっちぎって
トップを走っております。 悲願の初優勝を願うばかりです。
ただ、うちのクラブの年間成績を計算するのに「ややこしい」
というか「間違いやすい」というか そうゆうのが 2つあります。
一つは、カットレース の ルール。
簡単に云うと、オールエントリーで全てのレースでポイントが
取れていても、年間にクラブ運営で5レース以上行われた時には
その艇の一番成績の低いレースのポイントを計算から除外されること
もう一つは、
クラブの指定しているレースにエントリーした場合にポイントが付く
場合です。
例えば、関空レース、阿波踊りレース、紀伊水道横断レース、
和歌浦フェステバルレース(旧島精機カップ)
今年はこれに 舵杯レース
これらには、それぞれ2ポイント から 5ポイント で加算されます。
但し、昨年までは、全て「2ポイント」の加算でしたが、
今年からは、舵杯レース と 和歌浦フェステバルレースは、
「5ポイント」の加算 となっております。
さて、これも加味しながら今年の年間成績 を 計算しなければなりません。
現在、間違いなく「青海波」 が トップを走っておりますが、
クラブ外レースを参加している艇の皆さんにも、未だチャンスがあります。
ところで、、、、、
さらにさらに云うと、3位争い も 熾烈なところで
ブラウ と ロシナンテ と 我ウインデックス が 1,2点差
で争っております。
最後までわからない、1位2位3位 の楯の行方です。
皆さん こんにちは。 阪本です。
10月13日 3連休の最中、2か月ぶりのランデブーを帆走しました。
先月は、荒天のため県連会長杯が中止となっていたので、ロングレースが続きました。
我ウインデックスは、前回のランデブーでは、シングルハンドで
スタートからジェネカーを上げて、ジブを使わずに頑張りましたが
5位というまあまあな成績でしたね。
さて今回は、いつものウエノさん、タカダさんの3人で帆走することに。
ただ海南黒江の潮の加減で集合点呼には艇でセーリングセンターには行けず、
車で受付と艇長会議をし、また車で海南黒江に戻ってスタート地点に艇を
運ぶということになりました。
昨年のレースは、風が吹くと予想し、ダクロンのジブセイルで帆走しましたが、
今年は風が上がらないことを予想して、昨年県連会長杯で破って修理した
ケプラーのジブセイルをセットして臨む。
スタートは出遅れ、早々にスピンを上げたマリンコーラル、青海波が前を帆走する。
ウインデックスの北側をロシナンテ、南側をトトロが少し前を走るが
微風だったことで軽いジブがマッチングしたのか、ウインデックスがスルスルとロシナンテ、
トトロを追い抜く。しかし前の青海波、マリンコーラルにはとても届かない。
今日の青海波は速い。マリンコーラルにもジブセイルで付いていって
離されない。
こちらからも中々追いつかない。(ひょっとしてヤマザキさん潜った??)
こちらはタカダさんの指示で、ジェネカーの上げる準備をバウでしていたが、
大崎が迫ってきたところで風が上がり、さらに前に回る。ジェネカーの出番無くなる。
アビームから少し前の風で、結構ヒールしながら沖の島に向かい
やや大回りに回る進路を取る。トトロは島の最短距離を走るようについてくる。
ウインデックスが沖の島と地島の間まできたとき、回航してきたマリンコーラルが見えた。やはり速い。
次いで沖の島の灯台を真南に見る所あたりで、青海波が回航してきた。
ウインデックスは、慎重に大回りで回るが、トトロはそのイン側の最短コースの
ギリギリをせめて回航してきたので、距離が縮まる。
沖の島の南の端の岩場を回り、大崎を目指す。これもスキッパーの指示で
風のブラインドを避けるため大きく回る。
前には、とりあえずギリギリ青海波が見えている。
後ろのトトロが気になるが、大崎を過ぎて風が落ちたところで、昼食タイム。
他の2人は知らないが、私はお腹空いていたので、早く食べたかった。
ここからは風任せでユラユラと帆走し、ゴール。
途中、ゴールしたマリンコーラル、青海波が迎えてくれていた。
うちのゴールから数分でトトロがゴール。多分その20分位後にロシナンテがゴール。
途中からソコソコの風が吹いて、「ジブが再び破れないか?」心配したが、
これぐらいの風なら大丈夫でしたね。
ゴール後、マリーナシティにタカダさんを送って、その後新に艇を留めるだろう琴の浦へ。
これから青海波さんとはご近所様になるね。