8日の湯浅ランデブー。皆様 お疲れ様でした。
私は,前夜祭でアルコールが飲めなかったことと船中泊ができなかったことが,
心残りでしたが,昨年は一人での浜ノ湯に,今年は大勢ではいれたのが楽しかったです。
やっぱり銭湯は,沢山でワイワイと入るのが良い)^o^(
[裸の付き合い最高!!](^_-)-☆
さて,翌朝自宅にて昨日急きょ乗ることになった義父を待っていると
予定よりも40分位早く到着。
一服後,海南黒江に行き出航。
予定の9時よりも15分早く出航できた。
すぐに右舷後方より見慣れた赤いセールカバーが見え,「お〜ルチェーレUだ」と
義父に「あの艇は仲間ですよ」とか話していると,どんどん近づいてくる。地ノ島あたりで合流し,ランデブーで有田まで。
今日はとりあえず,義父の安全が第一。レースは二の次と思っていたが,船酔もせず思ったより義父が元気で,
ティラーを握ってもらった。
スタート前,沢山のヨットに義父は感動して上機嫌。
86歳とは思えない元気さ。
11時にスタート。青海波が良いスタートを切り,皆さん一斉に沖ノ島へ。
今日はアビームからクオーターリーか?とかで,先週から風見がない状態(船名がウインデックスなのに風見がないとはこれいかに・・)
ほぼ【勘】?で,前を走っていく皆さんの艇を見て,方向を合わせ,セールをトリム。
沖ノ島まで相変わらずの最下位でしたが,皆さんにさほど離されず付いて行った。
沖ノ島を回り,皆さんが次々にスピン,ジェネカーを上げていく。
我々もジェネカーをソックスで上げ,ソックスをスルスルと。成功した。
前でJOYさんがジェネカーを上げてから凄いスピードでフラッパーさんを抜きにかかっていた。
我々もジェネカーのおかげかフラッパーさんが大きくなってきていたが,地ノ島を過ぎたところで,風が変わったかか,弱まったのか,上手くジェネカーがはらまない。
暫くあっちこっちに頑張るが,あきらめが肝心とジェネカーをおろし,ジブに切り替え。
そこからは弱まった風との暑い日差しでしんどかった。
義父の熱中症だけは防がないといけないとできるだけ影の中に居てもらうようにしていたが,後ろからの風はホント暑い。
わかっていることですが無いに等しいですね。
フラッパーさんが見えているので,なんとかゴールまで頑張ろうと右に左にもがいていて,
ゴール手前4q位か?少し風も強まり艇も4ノット近くまで帆走る。
ゴール前,学生が練習していて,それをかわしながらワックン灯台横にゴール。
直ぐにエンジンをかけ,疲れた義父をできるだけ早く上陸させねば,と黒江にダッシュ〜〜〜。
黒江についたとき,義父は乗船から既に4時間半もたっておりました。
なんとか無事に艇から降ろして一安心。
私の役割も終わりました。
ゴール前にルチェーレさんが,我々の写真を撮ってくださり,その写真に義父はとても感動してました。
本当に有難うございました。
引き延ばして,ひょっとしたら額に入れて飾るかも知れません(^_-)
楽しく,今回もレースに参加させて頂きました。
運営のハーモニーさんは,私の艇の義父を気遣ってか,ず〜と後ろを走ってくれてました。 有難うございます。
ちょっと親孝行ができました。
15号がやばいと思ったけどしっかり曲がってくれたね!
風が北みたい!joyは登らんからな!、
シングルですよ!風も弱そう!
田和さん こんにちは。
湯浅湾ランデブ〜〜〜、お互い頑張りましょう。
田和さんはシングルですか?
ちなみに私も,義父には気象状況の関係で今回はパスしてもらったので,シングルです。
勿論ロシナンテもシングル。
今の予報以上風が上がらないように,ちょっと祈っております。
大丈夫そうですね!韓国の上に高気圧が有ったので
もっと東に曲がって来るかと?
よかった!
> 週末がやばそう
田和さん、今日は!
確かに、こっちには来ないような感じですが、
ゲストを乗せて帆走するのには、ちょっと風が吹きそうですね!
さてさてどないしましょうかな?
Joyで久しぶりのレースをと思っていたのですが、13号が発生
しているでは??
週末がやばそう?
皆さん 阪本です。整備シリーズバウバースのドア
修理いたしました。
コーナンで120p25pのコンパネを2枚購入し,高さが3p程足りないのでその部分をつぎ足し,
金具を購入して,丸まる5日間かけて完成。
途中ニス塗を失敗し一度はがして再度塗りなおした。
従来のものより横幅が3o程広く艇に持っていくと当然はまらない。
それはわかっていたので,艇の方の錠前部分をノミで削り幅を合わせた。
開け方によって,若干バスバースのベッドのパイプと干渉するが
一応上手く開け閉めできる。
そしてやっとバウバースでの動きがスムーズにできるようになる。
良かった。これで[ウン]の時,素早く便座に座れそうだ。
来週の湯浅湾ランデブー。今回私の義父が初参加で乗ります。
ヨットを最初に購入すると言った時,皆が反対する中で,唯一の賛成者で理解者だった。
若い頃,モーターボートを売っていた事もあり,小型船舶も持っている。
出来れば,波も大きくなく,風も強くなく,ほどほどの天気であって欲しいなあ〜!!!
皆さん こんにちは。阪本です。 新艇の整備シリーズです。
昨日,海南黒江にバウバースのドアのサイズを計るために訪れた時,
またまた船体に赤いプラスティックが・・・・・・
『またヤラレタ〜〜〜』 赤いウインデックスが真っ二つ。
どうして,私のがやられるのだろうか?
隣にYOUさん,Y&Yさん,スランチェ(旧リゾウイングス)も無事。
ひょっとしたら,赤い色に反応しているのだろうか?
『赤がお好き???または猛牛のように赤に興奮???』
または
『この鳥の獲物の主な色が赤色で,獲物と間違えて止まる?または足で挟む?』
よ〜し。もう一度赤いウインデックスを付けて試してみようかな?
でも3度目は嫌なので,誰かに聞いた風見の上に細い針金(竹串)を付けて予防しようかな。
なんにしてもマストに上らなきゃいけないなあ〜。
それでウインデックスの整備ですが,バウバースのドアがバウバース側に開き,
ドアが広すぎてバウバース内で動きづらくなるのです。
それで,そのドアを半分に切って中折れ(??)のように曲がるように工夫しようと只今ドアを修理中です。
先艇からのDIYがまだまだ続きます。
追伸
掲示板のコメントが1000件を超えました。
これからもコメントし続けます。
暇な人は,お読みくださいませ。
フラッパーさん 写真ありがとうございます。
めったに上手く上がらないジェネカーの写真を,
ベストタイミングまで待ってくれまして,
本当に感謝です。
スマホの待ち受けに使おうかな?
Windex阪本