[戻る]
新着表示

Re: 暑かった湯浅ランデブー写真2 投稿者:Windex(風見鶏)阪本 投稿日:2024/08/26(Mon) 13:57:59 No.1659

写真2 
青海波、エピソード、トトロ

暑かった湯浅湾ランデブー!長文注意 写真 投稿者:Windex(風見鶏)阪本 投稿日:2024/08/26(Mon) 10:40:34 No.1658

ランデブーのレポートです。 長文なので読み飛ばして下さい。
8月25日 毎年楽しみの湯浅湾ランデブーが開催されました。
前夜祭も、華やかに行われたようですが、私は残念ながら嫁の郷である滋賀県で義父の畑の「林のようにボウボウに生えた草やら雑木」を刈りため、エンジン付き草刈り機を持って行きました。炎天下の中、2時間作業していましたがヘトヘトになってしまった。しかし夜はすき焼きをごちそうになって、夜中に和歌山まで帰ってきたのでした。
 さてランデブーに備えて3日まえからウインデーを見ていると、風はほぼ南西から西南西の様子。あまり吹かなさそう。波も高くない。当日の朝、『今日のレースはシングルなので、最初からジェネカーアップでジブは使わないで行きましょう』と作戦を立てる。海南黒江で心配していたエンジンは一発でかかり、右舷にジェネカーバックをセットして、暑さ対策のビニミトップを付けて8時50分イザ出航。
 海南港入り口まで行くと右前方にヨットが5艇見えている。初島の地の島あたりでトトロ、エピソード、海優丸に追いつく。スタートラインには、バフィー、リシテア、青海波が到着している。その後、アルタイルが着く。ロシナンテが中々こない。エンジンのオイルが微妙に漏れているトラブルがあることを聞いていたので、多分ゆっくり機走しているのだろうと思っていた。そんな折り、スタートラインにフラッパーが激励に来てくれた。感激〜〜!
 スタート地点の風は、ほぼウインデーの予想のとおり。作戦の実行!まずはソックスでジェネカーを上げておく。あとはスタート数秒前にソックスを開くだけ。
さて11時スタート。一発でジェネカーを開くことに成功し、コックピットへ。ほんの少し方向を定めるのに手間取り、その間、青海波、エピソードに先行を許す。トトロ、ロシナンテ、海優丸は少し後ろからスタート。バフィーとアルタイルは既に遥遠くを先行している。スタートの役目を終えてのリシテアがWindexと同じくジェネカーアップで前を走るバフィー、アルタイルを猛追している。
Windexは、ジェネカーに上手く風を受けてからは、エピソード、青海波の前に出て、沖の島灯台までは4番手の良い位置をキープしていた。
沖の島を回航してからは、青海波が得意の観音開きをセットして、より直線的な最短コースをチョイスする。エピソードもトトロも青海波のコースの後ろを追っかけ始める。Windexはジェネカーの特性上、前の3艇の航跡を追っかけていくしかない。ちょっと遠回りだ。エピソードは沖の島回航後、スピンを上げて青海波をパスする。速い。Windexもこれ以上遠回りは嫌だとジェネカーとメインを観音開きにしてコース修正。当初この変更は良かったようだが、地の島、大崎の間を通る風に翻弄され、ジェネカーがシバーしたりし、だいぶんロスをしてしまう。時間経過はここまで約1時間少し。ウインデーの予想では、あと1時間ほどで風向きが南に変わるはず。でも残念ながらレース展開はもっと早い。ロスをしている間に、トトロ、後ろからファーラージェネカーを上げたロシナンテにもかわされる。
 Windexは大崎を過ぎたところでジャイブ。あとはゴールまでジャイブ無しで帆走ってくれ〜とトリムしながら、右前方に見える青海波、トトロ、ロシナンテを追う展開になった。さて、前方でエピソードがゴールしているのが見える。その後青海波、トトロ、ロシナンテ、ほぼほぼ数分の間隔でゴール。結局Windexはロシナンテの約1分後にゴールとなった。
 今回のランデブーで良かったのは前半だけ。しかし収穫としては、この位の微風であれば、一人でもジェネカーをコントロールできるのかな、ということかな。またコース取りには失敗!思い切って先行艇の3艇の所まで上がって、そこでジャイブしてジェネカーランでゴールを目指した方が良かった。途中で焦って観音開きにしたのが失敗だったのかもしれない。
 まあ反省も多いところだが、楽しくシングルハンドをしました。次回はブイ周りレース。それなりに頑張りたいと思います。

不調の2GMエンジンがかかった! 投稿者:Windex(風見鶏)阪本 投稿日:2024/08/15(Thu) 12:44:54 No.1653

残暑お見舞い申し上げます。皆さん こんにちは
ウィンデックス サカモトです。

さて、3週間前、伊島にクルージングに行った帰り、海南黒江まで
機帆走で無事帰ってきて、着岸してからエンジンを切ると、普通
「ぴ〜〜」と警告音が鳴るのにならない。あれ〜、赤い警告灯も
つかない。次に再度エンジンのスターターを回すとうんともすんとも
いわない。これはエンジントラブルだ。。。。となっていた。
前回のレースのWOYC杯もエントリーできず(結果的には中止となりましたが)
これまでも仕事の合間(15分位)に艇に行き、バッテリーをチェックしたりしていたけどもかからなかった。
先日『これは性根をすえて本格的に、チェックしないといけないだろう』と、
暑い昼を避け、夕方から艇に行く。事前に最近購入した便利物
「全身水冷スーツ」を着込み、浜の宮マリンによってハナダさんの
アドバイスをもらい、my艇のエンジンルームに潜り込みチェック。
多分どこかの配線だろうとあたりを付け、くまなく配線をチェック。
1か所ネジが緩んでいるところを発見したので、そこを締め直して
再度エンジンをかける。ダメだった。またルームに潜って配線の部分を
あちこち30分ほどチェック。他にはおかしいところは見つからない。
仕方なく、再再度エンジンキーをひねる。赤い警告灯が灯り同時に
「ピ〜」と警告音。デコンプを開けてスターターボタンを押す。最初「う〜〜ン」と
もう一度ボタンを押すと「ウィ〜〜ン」と回り、爆発音。「ばばばば」と
エンジンがかかる。良かった。とりあえずかかった。
 さてどこが原因だったのか???最初のネジのゆるみのところか?
まあ、なんかわからんけどエンジンがかかった。ただ、ここ1年前から
エンジンのかかりが悪い(スターターのモーターがおかしいような
)ので、
いっそ一度スターターキッドを全て取り替えた方が良いのかも?と思っております。
my艇のエンジンはここ13年程手入れ的には、オイルとエンジンジンク
しか変えておりません。
それこそ本修理が必要な時期かもしれませんね。

Re: 伊島クルージング 二日目 投稿者:Windex(風見鶏)阪本 投稿日:2024/07/31(Wed) 08:35:47 No.1648

2日目翌朝、5時過ぎからトトロは朝釣りに出航。私は6時前に再度伊島本島にテクテクと歩き、神社に安航の祈願。小学生たちと学校でのラジオ体操を一緒にしようかな?と出会ったおばあさんにラジオ体操をしているのかと問うと、小学校は廃校になっているとのこと。そうだったのか〜。
公衆用トイレで朝ベンを済ませて顔を洗って、艇まで戻り、オガワさんとタニさんとで「暑いしもう出航しましょうか?」と7時に出航と繰り上げる。
 朝食のパンを食べて海優丸が先に出航、次いでウィンデックスも出航しました。途中、トトロにミュートして3艇で有田市の宮崎の鼻を目指します。
帰りも風に恵まれず、ほぼ向かい風なので、ジブセイルを巻いてメインのみ出すが、3艇ともコンパスの30度から50度に向かってほぼ機走でした。
昨日同様、本船が少なく横切るときのミュートの心配がほとんどありません。ただ途中でホンダワラをシャフトに絡ませたか、エンジン音が変わった。一度ギアをバックに入れて回して、様子を見て、また前進にいれてを2回ほど繰り返し大事には至りませんでした。
 また昨日に比べて日差しが強かった。短パンで乗船していた私の太ももは美味しそうに焼けてました。
 11時過ぎ(出航から4時間経過)に宮崎の鼻の近くまで戻ってきて、11時半、沖の島と地島の間をくぐる。
 海南港入り口に12時半頃に着き、トトロと別れて、黒江に12時45分到着。風には恵まれませんでしたが、3艇でVHFも上手く使えたし、楽しい2日間のクルージングでした。
 今回の感想ですが、伊島の海はとても綺麗でした。ただ、伊島に行くには、水を一人20L。食料品・飲料水を多めに、パラソル・テントかターフ、虫よけスプレー、照明設備、発電機、簡易シャワー。これらが必須ということがわかりました。これらに気を付けると伊島は良いクルージング場所だと思います。
 次回、私としては、未だに行ったことが無い沼島に行って、クルージングレポートを書きたいと思います。 ウィンデックスより

Re: 伊島クルージング びっくり3 投稿者:Windex(風見鶏)阪本 投稿日:2024/07/31(Wed) 08:34:28 No.1647

続き 3

12時頃に無事伊島に到着。我々は伊島本島と橋でつながれた前島の港に舫った。お〜広い。そうだな〜10艇位は係留できそうなところです。
 まずは記念写真。その後橋を渡って伊島本島に上陸。テクテクと5分ほど歩く(約500m)と漁協がありその前に自動販売機が1台。近くに漁協の公衆トイレも。旅館の看板を見つけ、食事かお風呂、シャワーをお願いするが、もう廃業して今は施設は使えないとのこと。またどこかで食料品を購入できないか?を尋ねたが、土曜、日曜は休業とのこと、悪い日に来たねえ〜と気の毒がられた。また電話で断られた民宿を尋ね再度お願いするが、やはり同じく断られた。
 5人でウロウロするけど、土曜の午後1時前に外に出ている人がほぼいないようで(人口約150人の島)誰とも会わない。静かな島です。
 一度皆で艇まで戻り、トトロは夕ご飯の為、近場の海に出て奥さんが魚を釣って来てくれるとのこと。残ったタニさんと私は木陰で一眠り。オガワさんは夕ご飯の為、波止から釣りにチャレンジ。
 5時頃に釣りから戻ったトトロが頑張ってくれたので大漁。さらにはイケダ夫人の見事にさばいた魚の姿造りが夕食に花を添えてくれました。ちなみに私はカレーメシ。タニさんはレトルトのカレーとパックのごはんしかありませんでした。
 6時すぎから酒盛りを始めて、9時頃まで食べて、その後は簡易シャワーを一人用テントの中で交代で浴びました。
 10時にそれぞれの艇で就寝。私はタニさんと一緒に寝ました。今日は残念ながら陸電が無いので、海優丸のクーラーも使えずでした。ウィンデックスもお手製の網戸を持ってくるのを忘れたので、夜中、数匹の蚊が船内を飛んでましたね。でも蚊取り線香のおかげで寝れました。

Re: 伊島クルージング びっくり2 投稿者:Windex(風見鶏)阪本 投稿日:2024/07/31(Wed) 08:33:03 No.1646

伊島クルージング
続き、、、

朝6時に海南港の入り口から出発。ここ2週間、今回の天候が気になり毎日毎日ウィンディと睨めっこ。ようやく3日前位に「こりゃ〜いけそうだな」と決定。ただ風向きは、微妙に帆走できるかどうかのところで、機帆走で行くことになる。
 有田の沖の島と地島の間を7時半頃にくぐってからほぼ一直線で伊島の方に向かう。海優丸を先頭に、ウインデックス、トトロが続く。スピードは約5ノット。それなりに風があり(約12ノット〜16ノット位か)紀伊水道の真ん中に進むにつれて白波が飛んでいる。
 航海中ではVHF無線の72cを使って3艇でお話ししながらクルージング。先頭の海優丸には、AISも装備しているので、本船の航路やミュート時間等がわかる。我々ウィンデックスやトトロに、本船の前を通過するか後ろを通過するかをアドバイスして、相手方の艇にもVHF16cで連絡してくれた。これは大変助かりましたね。VHF72cも役にたちそうです。私は5wのハンディ機ですが、それでも3艇位であれば、そんなに離れないので使えました。
 天気が良いので、紀伊水道の本船航路辺りから前方に伊島がうっすらと見えて元気が出る。ここで我艇に乗っている谷さんが伊島の民宿に電話するが、「一日1組しか受け付けてなく、今日は既に1組の予約が入っているのでダメです。」と断られた。残念。

伊島クルージング びっくり! 投稿者:Windex(風見鶏)阪本 投稿日:2024/07/30(Tue) 12:48:46 No.1645

 27日(土)と28日(日)で徳島県阿南市の伊島へクルージングに行きました。海優丸さんの企画で、参加はトトロ、ウィンデックスの3艇。メンバーは、海優丸オガワさん、トトロのイケダさん、イケダ夫人、Y&Yタニさんと私!


長文になります。
続きは、こま切れで記載です!

Re: Sale VITE-31 投稿者:冨岡達造 投稿日:2024/07/24(Wed) 09:46:10 No.1642

VITE31 希望価格を教えてください。冨岡

Re: 47回徳島レース(写真スタート) 投稿者:Windex(風見鶏)阪本 投稿日:2024/07/01(Mon) 13:13:15 No.1635

写真スタート 

Re: 47回徳島レース(写真波道 投稿者:Windex(風見鶏)阪本 投稿日:2024/07/01(Mon) 13:11:24 No.1634

写真波道

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 |

- WebForum -