フラッパー田中さん 写真有難うございます。
又,並川さん ご協力有難うございました。
ファイナルレース。師匠ロシナンテの先月からのエンジン不調が,2日前に直り,
急きょ出廷となり,『それだったら一緒に帆走りたいなあ〜』と思いました。
でも運営は運営で大事なことで,警戒艇から皆さんの,マークをクリアして,スピンをあげ,
ジブを下して(ファーラーに巻いて)いるタイミング等,色々と勉強になりました。
なんせこの日は最初風が上がらず第1レース,元クラス1艇はともかく,クラス2艇は
上マークまで来るのか?心配するほどでした。
しかし,2周目突然の西風,ルチェーレ,ロシナンテ,イヌナキヤが,アビームっぽい勢いでみるみるマーク近づき,
またまたアビームでゴールへひた帆走っていきました。
田和さんの乗ったロシナンテ。
第1レース1位。やはり私と田和さんの差ですね。
因みに,イヌナキヤも1周目は,ソックスを使ってスピンネーカーをあげておられました。
(それもシングルハンドで)やる〜〜!!これは,第2のロシナンテキャプテンですね。
第2レースの準備の為,我々警戒艇はマークを引き上げてひたすら西へ。
水深を計る為に購入していたハンディ魚探が役に立ちました。水深約19mの地点に投錨。マークを打ち変えました。
第2レースの展開は速く,あっと云う間に寿限無がマークを回り,波道,マリンコーラルと続きます。
イヌナキヤは,第2レースはそこそこ風が吹いていたので,ジブシートを一人で引くのも大変だったと思います。
それでも最後までタックを繰返し帆走っておられました。
ロシナンテもイヌナキヤも制限時間内にゴール
ところで,レース開始前の艇長会議の時に制限時間を言い忘れておったのを,
海に出てから思い出したのでした。勝手に過半数の4位艇がゴールしてから30分(県連会長杯と一緒)と検討をつけてました。
結果ロシナンテ,イヌナキヤとも余裕でゴールしました。良かった良かった。
途中から仕事の終わったフラッパーさんの登場で我々の写真もアップしてもらいました。
皆様 お疲れ様でした。
いよいよ,日曜日ファイナルレースです。
参加艇リストがアップされておりますが,残念ながらリゾは,
警戒艇を担当するので,レースには参加できません。
よって,
参加艇は,6艇ですね。
当日は,波も高くなさそうなので,リゾの船外機を全開にして,
マークを打ちに行くことになりそうです。
相棒は,プカプカさんにお願いしました。
イヌナキヤさんが,1年ぶりのレースです。
クルーは?誰が乗るのか?当日が楽しみです。
検討をお祈りいたします。
11月24日(土曜)上架します。12月23日(日曜)下架予定です。
現在4艇予定しています。後4艇揚げられます。
2月下旬迄、次回上架まで揚げることも可能です。
中村さん。ご連絡有難うございますm(__)m
係留場所、確認いたしました!
リゾ阪本

島精機カップにエントリーいただきました皆様
今年もよろしくお願いいたします。
ホームページに係留場所を掲載しました。
ヨット倶楽部の艇を除き、WOYCの皆さんはセーリングセンターの桟橋を使っていただきます。
東側の一文字の指定の艇は、到着順に奥側(東側)から詰めて係留いただきますようお願いいたします。指定図面と順番が異なっても大丈夫です。
できる限りクラブハウス側に余裕を残すようご協力をお願いいたします。
昨日レース。お疲れ様でした。
マイマイ5さんが湯浅湾ランデブーに引続き連勝です\(^^)/
レースは、寿限無が先頭へ抜け出し
だんりゅうが、直ぐにジェネカーを上げて追っかける。
スタートで出遅れた波動が、その後ジワジワと前を追っかけ、だんりゅうを抜かし寿限無に迫る。
又、その後ろを青海波とフラッパーがマッチレースのように、ゴールまで競って帆走っていた模様。
我々も途中までマイマイ.Joy.と沖ノ島迄は競っていたのですが、
沖ノ島の西で漁船に遭遇。Joyさんが上手くかわし、マイマイ、リゾは少し漁船の外から大廻り。
しかしその後もマイマイは最短コースを帆走りゴール目指す。Joyとリゾも並走でマイマイを追うが
リゾは徐々に二艇に離され追い付けずゴール。
途中、ジェネカーを上げるかどうか?迷いましたが、
やっぱり止めようとしたのが正解でした!
上げてるともっと遅れていたのかも?
マイマイさん、2連勝おめでとうございます!
> 知人からの紹介です。
> 興味のある方お知らせください。
>
> VITE-31 FK
>
> 価格:ASK
> 在:三重県 志摩ヨットハーバー
> 設計:横山一朗 / 金井亮浩
> 造船所:ツボヰ造船
> 進水年月日:平成20年1月(船齢10年)
> 航行区域:沿海
> 定員:12名
>
> LOA:9.50m
> LWL:8.40m
> Beam:3.02m
> Draft:2.00m
> Disp.:3,050kg
> Ballast:1,200kg Finkeel
> EG:YANMAR 3YM30C 27ps
>
> 主にパールレース等の外洋レースで使用されていたようです。
> セールはカーボン、ケブラー、ダクロンの3セット。
> フルクルーのシリーズレースではカーボンセール+ジェノア、ショートハンドのクルージングやクラブレースではダクロン+セルフタッキングジブと、状況によって使い分けられます。
> 収縮式のガンポールからジェネカーをあげる使用になっていて、スピンは搭載されていませんので、イージーにダウンウインドを帆走れます。
> セールはカーボン、ケブラー、ダクロンの3セット。
> 2016年、2017年のパールレースに出場しており、カーボンのジェノアは此の2回、メインセールは2017の1回しか使用していないそうです。
> その他の装備品も豊富です。
> エンジンも3YM30が搭載され、機走力もバッチリ。
> お財布事情が許せば(全然許してくれませんが)、自分が欲しいくらいです。
>
> -艤装-
> フラクショナルリグ(H24.1改装)
> ストロングメインセールトラック(H24.1 改装)
> セルフタッキングジブトラック
> システムバング
> 収縮式ガンポール
> レースングジブファーラー(H24.1 改装)
> メインシートファインチューン
> ジブカーコントロールシステム
> デッキハンドレール
>
> -ウインチ-
> プライマリー:ハーケン2スピート セルフテーリング
> ドッグハウス:ハーケン2スピート セルフテーリング
>
> -計器類-
> B&Gトリトンシステム
> マルチメーター(マスト2、コックピット2)
> スピード、ログ、コンパス、風向風速、GPSデータ
> プラスチモアナログコンパス
> GPS:B&G バルカン9(AIS及び各データ表示)
> 25W国際VHF及びAIS(免許継承しない場合は取り外し)
>
> -セール-
> Doyle メインセール x 3(カーボン、ケブラー、ダクロン)
> Doyle Medium/Heavyジェノア(カーボンマイラー)
> J3ジブ
> セルフタッキングジブ
> ストーム・トライスル
> ジェネカー x2 イージーパック
>
> -その他-
> 平成29年2月中間検査済み
> ストーブ
> 2口ジンバルコンロ(プロパン)
> スカイライトハッチ
> 電動マリントイレ
>
> -近年のメンテナンス内容-
> H29年7月
> メインセール(カーボンマイラー)作成(2017パールレースのみで使用)
> 上架船底作業
> メインハリヤードライン交換
>
> H29年2月
> 中間検査
> B&Gバルカン9(GPSプロッター)取り付け
> AIS取り付け設定
> 船首船尾灯 LEDに交換
> バッテリーメーター取り付け
> ハウスバッテリー追加
> バッテリーエマージェンシースイッチ追加
>
> H28年7月
> 上架船底作業
> B&G製計器類交換
> バッテリー(エンジン、ハウス共に)交換
> バックステーフリッカー交換
> バックステーアジャスターロープ交換
> バングロープ及びブロック交換
> エンジン内塩分除去作業、インペラー、ガスケット交換
>
> H27年7月
> ジェノア(カーボンマイラー)作成(2016,2017年パールレースで2回使用)
>
> H26年7月
> 上架船底作業
>
> H26年1月
> 定期検査
> 電動マリントイレモーター交換
>
> エンジンオイル及びオイルフィルターは毎年交換
>
> 写真(パールレースHPより)
いよいよ沖ノ島ランデブー。
台風対策や台風被害、後片付け等,みなさん大変だったと思います。
幸いにもリゾは大きな被害も無く,なんとか今年の台風シーズンを乗り越えたと思います。
さて,前回のレースから1か月半、少し間が空きましたが、
この後は2週間後にみなさんお楽しみの【島精機カップ】があります。
そのレースの前哨戦ですね。
今回だんりゅうさん JOYさん フラッパーさん の参加で,ちょっと賑やかなレースとなりそうです。
寿限無,波動の先頭争いも気になるところです。そこへだんりゅうがどう絡むのか?
またリゾは,師匠ロシナンテと第3ラウンドです。
そしていよいよ来月はファイナルレース。
リゾ。頑張ります。
無事,鹿児島まで到着。お疲れ様です。
この添付のルート図大変参考になります。
将来,ロシナンテで沖縄まで行こうとキャプテンと話しているので…?
いつになるか?わかりませんが……?
> 今夏沖縄宜野湾からトカラ列島経由のクルージング、台風に4個も出会い
> 40日かかってやっと鹿児島まで、お陰で通常のクルージングでは立ち寄らない島にも行くことが出来ました。
> ルート図を添付。